こんにちは!お得なことが大好きな主婦、ゆきうさぎです。
アンケートサイト「キューモニター」のおすすめポイント交換先やdポイントの増量キャンペーンについて詳しく解説していきます!
実際に、私がキュモニターで月にいくら稼げたのかも公開していきます。
キューモニターを始めてみたいけど、迷っている方の参考になれば嬉しいです。
・キューモニターおすすめのポイント交換先
・ポイント還元率がアップ!dポイント増量キャンペーンの詳細
・キューモニターは実際に月いくら稼げるか?
キューモニターとは?安全性は?
まずは、キューモニターとはどんなサイトなのか簡単に説明していきます。
会員登録無料のアンケートサイト。
スマホから簡単に会員登録出来て、アプリも見やすく便利です。
アンケートに答えるとポイントが貰えて、ポイントは1ポイント=1円相当としてアマゾンギフトカードやdポイント、ドットギフトなどに交換可能です。
キューモニターの運営会社はマーケティングリサーチ業界国内最大手の株式会社インテージ。
創業から50年経っていて、歴史のあるしっかりとした会社です。
モニターは全国に150万人以上。プライバシーマーク認証を受けていて、個人情報は厳重に管理しています。
サイトはSSL暗号化通信設定されているので、第三者によるデータの盗聴や改ざんの対策も行っているので安心して利用出来ます。

先日、テレビで「インテージ調べ」のテロップ見かけました。
自分がアンケートに答えた内容もどこかで役に立っているのかな‥と思うと、アンケートサイトが身近に感じられますよね。
以前ログインができなくなってしまい、キューモニターのサポートデスクに問い合わせをした経験があります。
メールでのやりとりでしたが、返信も早く丁寧に回答していただき好印象でした!
キュモニターのポイントおすすめ交換先は?dポイントに交換できる?
アンケートに答えて貯めたポイントは50ポイント〜手数料は無料で交換出来ます。
50ポイントとポイント交換のハードルが低いのは嬉しいところ。
キューモニターのおすすめポイント交換先を3つご紹介します。
おすすめ交換先1.Amazonギフトカード
アマゾンでのお買い物に使える「Amazonギフトカード」に交換出来ます。
1ポイント=1円相当ですが、現在1%優遇レートキャンペーン中です。
例えば100ポイントの交換を行った場合、100円ではなく101円分のAmazonギフトカードを貰うことが出来ます。
ポイント交換は申込した月の翌月20日以降にコード付きのメールが送られます。
申込してから、少し時間がかかるので注意が必要です。

Amazonは配達が早いので、ゆきうさぎもよく利用します。
1%でも多くもらえるのはとっても嬉しいですよね!
おすすめ交換先2.ドットギフト
「ドットギフト」はポイントに特化したデジタルギフトサービスです。
会員登録不要で、PayPayマネーライトやサーティーワンのeGiftなど約60種類の商品と交換することが出来ます!
ポイント交換の選択肢が多いのはとても魅力的ですね!
なかには、サーティーワンeGIFTのように378マネーで420円分のギフト券として交換できるお得な交換先もあります。
おすすめ交換先3.dポイント
ゆきうさぎ1番のおすすめは「dポイント」です。
dポイントは1ポイント=1円としてコンビニやドラックストアでの支払いに使うことが出来ます。
その他、ミスタードーナツやガストなどの飲食店でもdポイントで支払う事ができますので、私は子供とのちょっとした外食の支払いに利用しています。
個人的にはマクドナルドでの利用ができなくなってしまった事が残念です‥‥。
(マクドナルドは2024年1月をもってdポイントのサービスを終了しています。)
でも、まだまだdポイントが使えるお店は多いのでおすすめです!

dポイントはドコモユーザーでなくても、dアカウントを作り、dポイントクラブの会員になれば利用出来ます。
dポイントの還元率アップ!最大20%増量キャンペーンはいつ?
おすすめポイント交換先としてご紹介したdポイントですが、期間限定で還元率がアップするキャンペーンを不定期で行っています。
直近、2025年3月1日〜2025年3月31日に行われていたdポイント増量キャンペーンについて詳しく解説します。
キャンペーン期間中にdポイントへの交換をすると、10%分のdポイントを上乗せしてもらうことができます。
さらに、抽選で10人に1人にプラス10%分のdポイントが追加で当たります!
合計で20%分のdポイントが上乗せしてもらえる可能性がある、お得なキャンペーンです。
例えば、dポイントの増量キャンペーン中に100ポイント交換した場合‥‥
100ポイント+10ポイント(増量10%分)+10ポイント(抽選10%分)=最大120ポイント
最大で100ポイントが120ポイントになる可能性がある、という事です。
とてもお得なキャンペーンですよね!
ただし、何点か注意していただきたい事があります。
事前にdポイントクラブにてエントリーが必要
dポイント増量のキャンペーンに参加するには事前にエントリーが必要です。
直近のキャンペーンの際には事前のエントリー期間も設けられていたようです。
(キャンペーン期間:2025年3月1日〜2025年3月31日、エントリー期間:2025年2月13日〜2025年3月31日)
うっかりエントリーを忘れてしまった‥なんてことがないように事前エントリーもうまく活用して漏れがないように注意しましょう。
増量分のdポイントは期間・用途限定ポイント
dポイントには通常ポイントと期間・用途限定ポイントの2種類あります。
通常ポイント→有効期限48ヶ月、期間・用途限定ポイント→62日間となっており、期間・用途限定ポイントの有効期限は短いので特に注意が必要です。
キャンペーンでもらえる増量分のdポイントが期間・用途限定ポイントになります。
また、期間・用途限定ポイントの有効期限は獲得したサービスの内容によって違うようです。
他のキャンペーンで期間・用途限定ポイントをもらった場合、有効期限は62日でない可能性もありますので期限は必ずチェックしておきましょう。
せっかく貯めたポイントが期限切れで失効‥なんてとこになったら悲しいですよね。

私はdポイントクラブのアプリをいれて手軽にポイントを確認できるようにしています。貯める時にもすぐにバーコードを提示出来るので便利ですよ!
次回のキャンペーン時期に関してはまだ未定ですが、年に数回行われているようです。
キューモニターはいくら稼げる?おすすめ活用法をご紹介!
私がキューモニターを利用して、月にいくら分のポイントをもらう事が出来たのか公開します。
ほぼ毎日、通常のアンケートに回答して月に200〜300ポイントいただけました。
登録したばかりの頃はアンケートが少なく、徐々にアンケート数が増えていきました。
正直なところ、他のアンケートサイトに比べてアンケートの数は物足りないな‥という印象です。
では、キューモニターはおすすめではないのか?と思った方もいるかもしれません。
結論から言うと、決してそんなことはありません!
メリットとデメリットを含めて、キューモニターはどのように利用するのがおすすめなのかご紹介していきます。
キューモニターのメリット
まずはキューモニターが他のアンケートサイトよりも便利だと思ったことをご紹介します。

1000ポイント〜と少しハードルは上がってしまいますが、現金に交換出来るのも魅力的ですよね!
キューモニターのデメリット
キューモニターを利用してみて少し物足りないなと思ったことをご紹介します。
・通常のアンケート‥‥2〜3ポイントから数十〜数百ポイントまで様々。
・日記式アンケート‥‥一定期間、特定のテーマについて回答するアンケートで、期間にもよりますが、1000ポイント以上もらえることもあります。
・製品テスト‥‥商品サンプルを自宅で使用して、感想や評価を回答するアンケートで、今までの私の経験上、500〜1000ポイント辺りが多いです。
・会場アンケート・グループインタビュー‥‥指定の会場に行き、商品や映像の感想や評価を回答したり、数人で話し合いをして1〜2時間程度で数千円分のポイントがいただけます。
・お買い物調査‥‥自分の購入品の情報を毎日入力していくアンケートで、継続して参加すると16週間で最大7900ポイントいただけるようです。

私はアンケート数の多いマクロミルをメインで利用して、キューモニターはサブ的な位置付けで利用しています。サブ的と言っても毎日ログインしていますし、単価の高い会場アンケートにも積極的に応募して確率を上げて稼ぐようにしてます。
マクロミルの記事はこちらからご覧ください!

キューモニターはdポイントへの交換がおすすめ!キャンペーンを利用してポイントアップを狙おう!
キューモニターは安全性の高い会社が運営していて安心して利用出来ます。
私のようにアンケートサイトでガッツリ稼ぎたい!という人はキューモニターだけでは物足りないと思いますので、他のアンケートサイトとの併用がおすすめ。
私のおすすめアンケートサイトはマクロミルです。
マクロミルについて、他の記事で詳しく解説していますのでご覧ください。
dポイントの増量キャンペーンは年に数回、不定期で行われています。
毎月コツコツポイントを貯めて、キャンペーンの開催中にまとめてdポイントに交換がおすすめです!
仮に5000ポイントdポイントに交換した場合、キャンペーン期間であれば最大1000ポイント増量のチャンスがあります!
交換したdポイントでお得に外食やお買い物を楽しんではいかがでしょうか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント